書籍批評

実務家のためのオプション取引入門  基本理論と戦略

この書籍の評価 :
4.0 rating

 米系ヘッジファンドでオプショントレーダーを務める著者が、オプション取引の基本を、どちらかというと投資経験者向けに丁寧に解説してくれたのが本書です。  「オプション」=「ボラティリティの取引」であり、損益はガンマとセータ […]

大恐慌論

この書籍の評価 :
5.0 rating

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」 という言葉を、この本を読み、思い出しました。 著者は、大恐慌時の失敗から学び、FRB議長としてリーマンショック時に 同じ轍を踏まず、米国経済を金融危機から救い出すことに成功しまし […]

入門経済数学 Ⅰ・Ⅱ

タグ:
この書籍の評価 :
4.0 rating

「経済ニュースは読んでいるけど、アカデミックなことが理解出来たら、もっといいのに・・・。」 と思っている人にお勧めの本です。 とはいえ、厄介なのは数学です。「世の中に数学さえ無ければ・・・。」と思われる方が いらっしゃる […]

統計学入門

タグ:
この書籍の評価 :
4.0 rating

将来の株価の値上り値下りを、予測しほぼ当てることが出来ますか ・・・? もし出来るのなら、予測をもっと確実にするために、相場観を磨かれると良いです。 もし出来ないなら、将来起こるかもしれない可能性を冷静に吟味するために、 […]

リアル・オプション分析

この書籍の評価 :
5.0 rating

この本は、私の ベスト オブ ベストです。 書かれている内容もさることながら、付属のCDに収録されているエクセルファイルもお勧めです。これを利用すれば、なんとなく分ったつもりでいたファイナンス理論の数式が、具体的なイメー […]

良い戦略、悪い戦略

この書籍の評価 :
5.0 rating

戦略本を読めば読むほど深まる疑問・・・、「つまり戦略って、何?」に UCLAの教授である著者が明快に答えてくれます。 著者の視点のユニークさや知識もさることながら、特筆すべきは事例の豊富さです。 これだけの事例を引用し、 […]

連邦準備制度と金融危機

この書籍の評価 :
4.0 rating

バーナンキ前FRB議長が議長在任中の2012年にジョージ・ワシントン大学で行 なった4回の講義録です。 なにやら難しい印象ですが、中央銀行の役割、金融政策とは何か、リーマンショックにより起こった金融危機と 危機克服のため […]